SNSについては、このブログでもテーマして何度も取り上げました。
ただ、今の世界ではSNSの流れは異常に早く、
…
結構頻繁にかわってゆくので何度も登場することになります。
特に新しい変化と言えば数年前に起きたペンギンズやパンダなど、
グーグルやヤフーで起きた検索エンジンの評価の激変でした。
検索エンジンは、1日24時間で世界中のネットを調査し、
検索ページでの順位決めをしていると言われています。
もちろん、膨大な数のサイトを見てゆくわけですから、
コンピューターが瞬時に見てゆく訳です。
もちろん、コンピューターは機械ですので、
文章の中身やその意味は理解できません。
(AIなどの発達で将来はわかりませんが・・・)
そのため、文章の中に含まれている何かの法則性で、
文章の上位、下位のランク付けをしているわけです。
それが、キーワードという言葉であり、
その出現頻度をバロメーターにしているとこれまで言われてきました。
そこで行われてきたのがキーワード対策なる様々な方法でした。
まあ、極端な話、
キーワードの数量で上位サイトと初期のころは判定されたので、
意味不明なキーワードお化けのサイトが、
いくつも出現するような事態になった訳です。
これを是正するために改編されたのが、ペンギンズでありパンダ。
そして、そこから生まれた流れがコンテンツマーケティングということです。
次回からコンテンツに入っていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般社団法人ウエブセールスライティング協会
代表理事
岸田 稔
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
偶然に人は成功できるのではありません。
必ず、成功できるのです。
成功する方法させキチンと学べば誰でも成功でるのです。
一般社団法人ウエブセールスライティング協会
http://webセールスライティング協会.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#セールスライティング #副業 #ネット集客 #見込み客 #新規開拓 #SEO対策 #セールスライティング協会大阪 #クラウドファンディング